6月26日(木)12:10~総合避難訓練後に本校グラウンドにて、壮行会を実施しました。Bon Joviの「It's My Life」をテーマ曲に野球部の生徒が入場しました。生徒会会長3年1組の橋本優衣さん、教頭から激励のことばを受けた後に、野球部代表としてキャプテンの3年4組國分紘也さんが大会に対する意気込みを伝えてくれました。その後、男子ソフトテニス部と1年スポーツ科の生徒が中心となって野球部の生徒に向け応援歌披露・エールを送りました。野球部の生徒の皆さんは、全校生のエールを胸に甲子園出場に向け、1戦1戦頑張ってほしいです。
6月26日(木)11:10~郡山地方広域消防組合田村消防署三春分署の4名の署員の方々をお呼びし、第1回総合避難訓練を実施しました。生徒は、事前にHR担任により避難経路についての指示を受けてからの実施でした。生徒たちは、誘導担当の教員の指示を受けながら、スムーズにグラウンドに避難していました。その後、三春分署の上遠野國人様より避難際の留意点などの講話をいただきました。また、津田尚平様からは火の大きさによっては、逃げること優先すことなどの話を聞いた後に実際の消火の説明を受けました。説明後、4名の代表生徒が水消火器を使って消火作業を行いました。代表生徒は、大きな声で周囲の生徒に火が出ていることを知らせ、赤いコーンめがけ消火を行っていました。有事の際には、今回の経験を活かしてほしいと思います。
県警察本部・県南少年サポートセンターより渡部裕絵様を講師にお招きし開催しました。近年、高校生のSNSに関するトラブルは増加傾向にあり、警察の立場から実例に触れた貴重な講和をいただきました。本校生徒が、SNSに係る被害者・加害者にならないことはもとより、犯罪に巻き込まれることがないよう、今回、学んだ知識を活用しながら高校生活を過ごしてほしいと思います。



今回は県下一斉服装指導も兼ねており、PTA三役、健全育成委員の方々にもご参加いただきました。風紀委員の生徒たちも率先して役割を果たしていました。肌寒い天候ではありましたが、元気な挨拶が交わされ、すがすがしい6月のスタートとなりました。

