11月21日(木)12:25~音楽室にて、総合音楽選択者によるクリスマス音楽会に招待されました。3年1組で総合音楽を選択しているのは、遠藤那々花さん、國井瑛心さん、白石穂花さん、鈴木美桜さん、佐藤栞南さんです。この科目を選択している生徒の中には、将来保育士や幼稚園教諭を目指している人もいます。今まで学んだことの成果も含め、音楽の山田涼子先生に相談しながら曲名などを検討しました。手遊びやハンドベルを活用するなど招待者も楽しめる企画と演奏・歌でした。曲名は、手遊び「はじまるよ」「クリスマスのうたがきこえてくるよ」「ありがとう」ハンドベル「ジングルベル」合奏「あわてんぼうのサンタクロース」でした。最後に、音楽会を鑑賞した先生方から一言ずつ感想をいただきました。高校生活も残り少なくなってきましたが、今後も音楽を楽しんでほしいと思います。
コンテスト(県教委主催)はコミュタン福島で開催され、11校13チームが参加しました。本校からは2年1組小豆畑さん、3年1組平野さん、3年2組八田さんの3名が1チーム(チーム名:サクラサク)として参加し、プレゼンの随所に田高プライドを発揮し、見事、3位入賞を果たしました。グローバルな視点でのメッセージはもとより、審査員からの英語による質問にも的確に答えていました。
プレゼンテーションのタイトル 〇 What only we, the students of Tamura High School, can do for Takizakura.
<私たち田村高校生だけが滝桜のためにできること>


修学旅行4日目は、海最終日の朝です。ホテルユニバーサルポートともお別れです。さくじつは、ユニバーサルスタジオジャパンで有意義な時間を過ごしたようです。今朝は、ホテルでの最初で最後の食事です。朝も少しゆっくりで、バイキングで自分の好きな食事を選んで、美味しそうに食べていました。
クラス別研修から生徒の皆さんが一番楽しみにしていたユニバーサルスタジオジャパンに移動しました。ホテルユニバーサルポートに到着したクラスからユニバーサルスタジオジャパンにい移動し、午後8時のホテルチェックまで楽しんだようです。楽しみながらも全員が時間を守り、行動していました。素晴らしいですね。
京都市内の班別自主研修後は、宿に戻りました。今日の夕飯は、部屋食です。自主研修でたくさん歩いたせいか、夕食は食欲旺盛の生徒さんが多かったようです。夕食後は、舞妓鑑賞でした。担当していただいた、舞妓さんは生徒の皆さんと同じ年で舞妓1年目の方でした。素敵な舞に酔いしれてしまいました。その後は、生徒による質問コーナでした。舞妓さんになるきっかけや好きな食べ物、練習時間や出身地などさまざな質問に答えてくれました。最後に生徒代表として小豆畑芯俉さんが挨拶をしました。舞妓さんよりサイン付きのハンカチのプレゼントを各クラスにいただきました。楽しい体験でした。