令和7年10月24日(金)~26日(日) いわき市弓道場にて行われました令和7年度福島県新人体育大会弓道競技に参加しました。結果は以下のとおりです。
男子団体 予選敗退
女子団体 準決勝進出 → 敗退
男子個人・女子個人 男子2名、女子1名の計3名が出場
3名全員準決勝に進出
男子1名が決勝進出(8位同中以内・今回進出者10名)
→決勝で6位同中(6位タイ)
→同中者での6位決定戦による射詰(サドンデス)に進出するも、敗退。6位入賞ならず。
女子1名が決勝進出(8位同中以内・今回進出者18名)
→決勝敗退
県新人大会での本校出場者としては、男子個人は2年連続の決勝進出、女子個人は2年ぶりの決勝進出となりました。
惜しくも入賞は逃しましたが、個人出場者、団体出場者ともに技術的課題やその改善策について、多くの収穫を得ることができた大会でした。
今シーズンは秋の昇段審査や1年生大会、国スポ教科指定選手選考会が残っています。これらの行事を短期目標に、そして来年春のIH地区大会、県大会を長期目標として、これからの冬季シーズンも粘り強く練習に取り組んでいきたいと思います。






集合写真はいわき駅での解散時のものです。参加者8名中、1名は検定試験の都合で早く帰宅したため、7名での集合写真となっております。8名全員で力を合わせて大会に臨むことができました。
令和7年9月13日(、14日に開成山弓道場にて行われました第63回福島県高等学校新人体育大会弓道競技県南地区予選会(兼東日本大会県一次予選・県春季大会県南地区予選)に参加しました。結果は以下のとおりです。
男子個人 第1位優勝 (男子個人の部 大会出場者152名中の順位です。)
優勝者を含め2名が県大会出場権獲得
女子個人 1名が県大会出場権獲得
男子団体 第4位 県春季大会出場権獲得 (男子団体参加13校中の順位です。)
個人戦の決勝において2名が同中のため、射詰(いづめ:いわゆるサドンデス方式)にて勝敗を決することになりました。射詰において両者とも既定の本数まで外すことなく的中を重ねたため、通常の一尺二寸の的(直径約36㎝)よりも小さい八寸の的(直径約24㎝)に付け替えての勝負となりました。写真は本校生徒の放った矢が八寸的に的中し、優勝を決めた際の様子です。
新人戦県大会は10月下旬に実施予定です。地区大会の団体戦は東日本大会等5人制の上位大会につながるものでした。県大会の団体戦は3人制で全校に参加権があり、仕切り直しとなります。今大会で得られた課題をもとに、新人大会の県大会での個人団体共に上位入賞、全国大会出場権獲得を目指し、これからも練習を頑張ります。引き続き応援よろしくお願いいたします。


第78回福島県総合スポーツ大会(少年の部) 令和7年7月3日(木)~5日(土) 3日:公式練習(会津総合体育館弓道場)・4日:近的競技(会津総合体育館弓道場)・5日:遠的競技(河東弓道場)
結果は以下のとおりです。
近的競技:男子団体第4位入賞(田村Bチーム)、男子個人第3位入賞、第6位入賞
入賞を逃した生徒も含め、生徒の技術的な進歩を感じられる大会でした。3年生にとっては最後の大会になりました。大会前、調子を崩していた2年生も、3年生が懸命に弓を引く姿を参考に、また介添に入った3年生からアドバイスをもらいながら、試合のたびに成長していました。新チームのスタートに向けて、3年生から沢山のものをもらうことができた大会となりました。
これから、弓道部の3年生は進路活動に専念する時期となります。1、2年生び新たなチームとなります。先輩から引き継いだものを生かし、よりよいチームとなれるように頑張っていきます。

第78回福島県総合スポーツ大会弓道競技県南地区予選会 令和7年6月7日,8日 於:開成山弓道場
男子個人 優勝 (男子出場者数 135名)
女子個人 第2位 (女子出場者数 197名)
男子団体 第3位 田村Aチーム
県大会出場権獲得 田村Bチーム (5位相当 男子県大会出場は6位以内)
女子団体 県大会出場権獲得 田村Aチーム (5位タイ相当 女子県大会出場は7位以内)
以上の成績を残すことができました。
的中数で評価される競技ですが、3年生はそれぞれが出せる最も良い射を目指し、全員で集中して真剣に取り組むことができました。
2年生は序盤順調に的中を伸ばした生徒が勝負のかかった場面でのあと1歩を逃すこともありました。夏休みにかけて、大きな宿題が出たと受け止めています。
1年生は大会役員としての仕事も行いながら、しっかり先輩たちを応援してくれました。
今回で敗退した3年生は6月9日(月)の部活動で納射を行い引退となります。
今回で引退する生徒たちにつきまして、多くの方にこれまで様々な場面でお世話になりました。ありがとうございました。これまで、3年生全員の協力で大会本番に力を出すことができていました。県大会出場権を得て、残る3年生も不安を感じている部分もあると思いますが、出場権を得た選手たちは、あと1か月、県大会に向けて精進を重ねてい参ります。引き続き応援よろしくお願いいたします。


第71回福島県高等学校体育大会弓道競技 令和7年5月29日~6月1日 於:開成山弓道場
インターハイ県大会に団体の部で男子団体、個人の部で男子個人8名、女子個人2名が参加しました。
結果は以下のとおりです。
団体の部:第3位入賞
上位4チームで行われる決勝リーグにて、2勝1敗で上位3チームが並びました。決勝リーグの総的中数で2位タイであったため、2位・3位決定のための競射に進みましたが、惜しくも3位となりました。
悔しさも残る結果でしたが、辛い場面でも大きく崩れることなく堂々と弓を引ききる姿から、3年間で身に着けた多くのことを感じることができました。
個人の部:準決勝進出者、男子4名→男子3名が準決勝終了時点で9位タイ(8位タイまでが決勝進出)
惜しくも決勝に残ることはできませんでしたが、選手層がこれまでになく厚くなっていることを感じることができました。
応援の生徒も一生懸命に生徒を支えてくれました。
生徒の成長を感じられる場面が多い大会でした。部活動以外の様々な場面でも、多くの方に支えていただいたおかげでの成長だと思います。応援、本当にありがとうございました。
来週は3年生全員で参加することができる最期の大会です。毎週大会が続きハードな日程ですが、しっかりと弓道の楽しさを感じながら、充実した大会にできるように、さらに1週間頑張ります。引き続き、応援をよろしくお願いいたします。
悪天候の中の大会となりました。大会を支えてくださった県南地区の補助員の皆様にこの場を借りて御礼申し上げます。

令和7年5月10日11日に開成山弓道場で実施された第71回福島県高等学校体育大会弓道競技 県南地区予選会(IH地区大会)に参加しました。結果は以下のとおりです。
男子団体 優勝 (11年ぶり2回目)
射道優秀賞(弓道の基本に則り射技射心ともに優秀な射を体現した学校として評価をいただきました)
男子個人 第3位入賞、第4位入賞、第6位入賞 以上の3名に加えて、他3名の計6名が県大会出場権を獲得(大会出場者男子171名中の順位です)
県大会でもより良い射を目指し、頑張ります。応援よろしくお願いいたします。




4月19日(土) 於:開成山弓道場
第77回福島県春季弓道大会に参加しました。
前年度の新人大会の団体戦で県内各地区上位の高校が集まる大会です。
リニューアルした開成山公園で、桜が舞い散る中での大会となりました。
男子団体の部でが4位に入賞、男子個人の部でも1名が4位に入賞することができました。
緊張感のある試合を「楽しかった」と振り返っておりました。
また、インターハイ地区大会、県大会に向けて課題も見つけることができました。
写真は団体2位タイの3チームで実施した2~4位決定戦の競射の様子です。

令和7年4月12日(土) 於:開成山弓道場
春の昇段審査に参加しました。桜が満開の開成山公園での審査となりました。
級位受審者1名は1級を取得、初段受審者は全員合格、弐段受審者1名も合格をいただきました。
参段にチャレンジした3名は残念ながら不合格でしたが、「もっと上手になって、またチャレンジしたい」と前向きに受けとめていました。
事前の講習会でご指導くださった郡山正射会の先生方にはこの場をお借りして御礼申し上げます。



1月25日に開成山弓道場にて実施された令和7年度国民スポーツ大会に向けた強化選手選考会に、本校生徒2名が参加しました。
参加2名とも、一次選考を突破し、内、1名は強化指定選手に選ばれました。
選ばれた選手は学校での部活動に加え、県強化合宿にも参加するハードな日程となりますが、引き続き文武両道を目指します。

